七夕の笹を飾りました。お家で作っていただいた笹飾りが揺れると“きれい・さわってみたい”と手を伸ばしたり、ささのはさらさら♪と保育士が歌い始めると身体を揺らして楽しんでいました。
お家では、”願いごとは何だろう?”とお子さんのことを思い短冊を書いてくださったり、「久しぶりに折り紙しました~」とお父さんお母さんが一生懸命に飾りを作って下さった話や飾りが大事すぎて握りしめているこどもたちの姿など、それぞれ七夕を楽しんでいる話がたくさん聞かれました。笹を飾ってみんなで食卓を囲みましたというご家庭もありましたよ。
みんなのねがいが届きますように・・・☆彡
ボールを見つけ興味津々で、転がるボールを目で追ったり、掴もうと手を伸ばしてみます。“まてまて~”とボールをハイハイやずりばいで追いかけ、掴めると「あー!うー!(つかめた)」と嬉しそうにニコッと微笑む姿もありますよ。また、水道の水に触れその心地よさに微笑んだり、絵本を見たりと保育士と一緒に楽しんでいます。
砂場の上を虫が歩いていることに気づき、“なんだろう?”と夢中で見つめます。つんつんと指で触れてみると、急ぎ足で虫が動くことに「わあ~!うごいた!」と興味津々で追いかけます。
部屋ではボールプールでボールの感触やプールのふちに寝転がり、ふわふわとした心地よさを感じたり、大きな紙を机に貼ると「じろじろ~」「どんないろがすき~?」と歌ったりしながら線を描くことを楽しみましたよ。
「ごーし!(だんごむし)」とだんごむしを探して楽しむこどもたち。ここにいるかな?と草をかき分けて探したり、友だちが見つけただんごむしを一緒に見て、動くと「うわー」とうれしそうです。初めの頃は、触れなかっただんごむしも指先の優しい力加減でつまんで捕まえられるようになり、捕まえることができると「いぇーい」と大喜びです。
また、水遊びも大好きなで、テラスの水道やシャワーの下へ行き「ん!」と“水したい”と思いを伝えます。蛇口から出てくる水の冷たさを感じたり、カップに水をためたりして楽しんでいますよ。
「おみずしたい!」「(どろんこ)コーヒーつくろ」と保育士に伝えるこどもたちの声で、テントの下でどろんこが始まります。といやシャワーの下で手をかざし、カップに水を溜めたりスポンジを使って車を洗ったりして楽しんでいました。
部屋では、あちらこちらで車を走らせ、長椅子でさかみち道路を作ったり、荷台に荷物を載せ、配達したりと友だちと一緒に楽しむ姿もありました。
6月19日(木)ぞうぐみの保育参加・試食会・懇談会ををしました。お父さん、お母さんが一緒に居てくれることがうれしくて、“砂場に一緒に行こうよ“と手を引き誘ったり、”こんなに積んでるよ”とつみきを積んで見せたり、たくさん積んだ積み木を倒してお母さんと笑い合うなど、笑顔があふれていした。
懇談会では、こどもたちのかわいいところの話をエピソードも交えて話していただき、クスッと笑いもこぼれていました。また、食べ物の好き嫌いの話では「今は食べなくても見守ってます。大きくなって、自分で食べたいと思えばいつかは食べてくれるようになると思います」というお父さんの話を聞き”それでいいんだ”と安心する場面もあり、和やかな雰囲気の中、たくさんのお話ができました。
暑い中、たくさんのご参加ありがとうございました。