最近、園庭で遊んでいると聞こえてくる救急車のサイレン音が気になるこどもたち。そんな大好きな救急車や消防車を見に中消防署まで散歩に出かけました。道中、たくさんの電車も見ることができ「うわー!でんしゃー!」と嬉しそうに声をあげていましたよ。消防署に着くと「うわー!ぴーぽー!」「おっきー!」と目をキラキラと輝かせて見つめるこどもたちでした。消防署は大通りにも面しているので、たくさんのバスやトラックも見ることができ、大忙しで目をキョロキョロとさせて楽しんでいました。
今日は消防署へ散歩に行きました。いつもと違う道を歩いていくと「どこいくの~?」と不思議そうに、でもわくわくとした表情を浮かべ、消防署へ向かう道中も「これはなーに?」といろいろなところに目を向け興味津々です。消防署につくと「けがにん、びょうにんはこぶよ、きゅうきゅうしゃ~」と歌い、みんなで「きゅーきゅーしゃ!」と歌い楽しみ、いつもは遠くから見ていた消防車を近くで見てみると、「おはなついてる」と消防章を見つけたり、「わんわんいた!」とたくさんの発見もありました。“見つけたもの”を大好きな友だちや保育士に伝えたり、同じものを一緒に見ていることが楽しいという姿が増えてきましたよ。
園庭では友だちに「いらっしゃいませ~」「アイスクリームがいいです」「はいどうぞ」とやりとりをしたり、一緒に食べたりしてお店屋さんがにぎわっていました。また畑に虫がいるかもと思い出し、望遠鏡で「どこだ?」と友だちと一緒に探すのを楽しんでいる姿もありましたよ。
部屋では開かない扉を見つけ”なんで開かないの?”と不思議そうです。「手伝って!」「ひっぱって~」と友だちを呼び、みんなでどうやったら開くかな~と試していました。
友だちと関わって遊ぶのが楽しい様子のぱんだぐみさんです。
帽子を指差したり、階段の扉をガタガタ揺らしたりして“おそといきたいよ~”と伝える姿が増えてきました。「お外行こうね~」と声をかけると“はやくいこ~”とうれしそうに園庭へ出かけます。
砂場ではカップに砂を入れ、友だちと“かんぱーい”とカップを当てる真似や飲む真似をして笑い合っています。築山では、友だちが登っていく姿を見て”ぼくも!””まってよ~”と”登っていきますよ。一人ひとりが自分のすきなこと、やってみたいことを見つけ楽しんでいます。
2歳児(ぱんだぐみ)親子遠足に行ってきました。
連日雨が続き天気が心配されましたが、みんなの願いが叶い遠足日和となりました。公園に入ると「まって」と立ち止まり、どんぐりがたくさん落ちているのを見つけて「みてー」とうれしそうです。お散歩バックがパンパンになるくらい集め、その笑顔を見たお父さんやお母さんもにっこり微笑み一緒に喜び合っている姿がとても微笑ましかったです。公園の遊具にも興味津々で「こっちきてー」と手を引きシーソーに一緒に乗ろうとお母さんを誘ったり、やぎの鳴き声に驚きつつも遠くから眺めたりしてたくさん楽しみました。
たっぷり遊んだ後は楽しみにしていたお弁当。「お弁当箱を買いに行って、今日の朝自分でお弁当に詰めました」という子もいておいしさも2倍になっていました。たくさんのご参加ありがとうございました。
2025年10月(13)
2025年9月(10)
2025年8月(7)
2025年7月(9)
2025年6月(14)
2025年5月(7)
2025年4月(2)
2025年3月(8)
2025年2月(7)
2025年1月(10)
2024年12月(9)
2024年11月(10)
2024年10月(11)
2024年9月(9)
2024年8月(6)
2024年7月(7)
2024年6月(11)
2024年5月(4)
2024年4月(1)
2024年3月(8)
2024年2月(8)
2024年1月(6)
2023年12月(7)
2023年11月(7)
2023年10月(11)
2023年9月(9)
2023年8月(6)
2023年7月(13)
2023年6月(5)
2023年5月(5)
2023年4月(1)
2023年3月(3)
2023年2月(3)
2023年1月(1)
2022年12月(1)
2022年11月(1)
2022年10月(9)
2022年9月(2)
2022年8月(3)
2022年7月(5)
2022年5月(1)
2022年4月(1)
2022年3月(4)
2021年12月(1)
2021年11月(1)
2021年10月(5)
2021年9月(1)
2021年8月(2)
2021年7月(2)
2021年6月(2)
2021年5月(1)
2021年4月(1)
2020年12月(3)
2020年11月(4)
2020年10月(1)
2020年7月(2)
2020年6月(2)
2020年5月(1)
2020年4月(1)
2020年3月(2)
2020年1月(1)
2019年12月(1)