先週の雨の日に、トンネルを出しました。初めて見る長~いトンネルに喜び何度も何度も行き来し、出口まで来ると「ばぁ~」満面の笑顔です。小さな丸い窓から中をのぞき込んだり、ボールを入れてみたり、トンネルの出口で友だちを待ってみたり、楽しみ方もいろいろです。
新聞をビリビリしたり、トランポリンで♪かえるのうたを歌ったり、部屋で過ごす雨の日も楽しいことがいっぱいです。
2歳児さんは部屋で絵の具あそびをしました。始めは指先で“つんつん”して感触を確かめていましたが、慣れてくると”こんなのついたよ!みて~“と、紙にたくさん手形をつけたり、”おんなじだ“と、友だちと見せ合い楽しみました。
長い斜面をはいはいで登ったり、つかまりながら好きなところへ出かけたり、どんどん活動的になってきました。楽しいことや面白いことがあると“みて~おもしろいよ”とにっこり微笑んで伝えてくれますよ。
こいのぼりを見つけると、”あっ”と指差し近くで見たいと抱っこを求めますが、風に揺られゆらゆら動くこいのぼりと大きな目に驚いて、伸ばした手を引っ込めてしまう子どもたちです。
少しずつ新しいクラスにも慣れ、保育士の抱っこからおりて、好きな玩具を手にとりにっこり微笑んだり、保育士と一緒に大きくなった築山登りにも挑戦しています。緊張していた子どもたちの表情も和らぎ、“おいしいね”“もっとちょうだい”とご飯もたくさん食べるようになってきましたよ。風に揺れるこいのぼりのように、いっぱい遊んでいきたいです。
今年度は、20名の新しいお友だちを迎えてのスタートです。
園庭でのお山登りや泥んこ遊び、お散歩に出かけたりなど、保育園には、楽しいこと、面白いことがいっぱいです。笑ったり、泣いたり、驚いたり…これから子どもたちがどんな表情を見せてくれるか楽しみです。
まだまだ新しいところに、緊張したり、不安や戸惑いがあると思いますが、一人ひとりの思いに寄り添い、好きな遊びを見つけ楽しんでいけるよう努めていきたいと思います。
1年間よろしくお願いします。
子どもたちの成長をお家の方と一緒に喜び合う会をしました。
思い出のムービーでは、子どもたちの小さかった頃の姿が映り、「○○ちゃんだ!」と嬉しそうに名前を呼んだり、「こんな頃もあったね~大きくなったね」と微笑むお父さん、お母さんの目には涙も。入園した頃は、抱っこで保育士と過ごしていた子どもたちも、今では”一緒においでよ”と誘い合い、虫探しに出かけたり、まてまて~と追いかけっこやかくれんぼを楽しんでいます。
うまくいかない時”もういっかい、やってみよう!”と挑戦してきたこと、友だちや保育士、みんなとかかわり楽しんできたこと…西浦保育園でたくさんのことを経験をしてきた子どもたちのこれからの成長を楽しみにしてます。
卒園おめでとう。
2歳児さんの最後の思いで作りに、垂坂公園に出かけました。お家の人と一緒に芝滑りを楽しみ、初めての経験にドキドキしながらも滑り終わると親子で大笑いです。子どもたちの「もういっかい」に誘われ何度も繰り返し遊びました。
大好きなおかずがいっぱい入ったお弁当の時間になると、「みて~!」と、保育士や友だちと笑顔で見せ合い嬉しそうに頬張っていました。
ぱんだぐみで過ごすのもあと少し…子どもたちにとって実り多いものになるように、努めていきたいと思います。
なかなか食べてくれない食事の悩みや、寝るのが遅くなってしまう、買い物先でイヤイヤが始まる…などたくさんの悩みがありました。話を聞くと「うちも一緒!」と思わず笑いがあふれたり、「なるほど」と参考になることもあったようです。「みんなで話すのは楽しかったです」と感想をいただき大変有意義な時間となりました。
子どもたちの成長を願うと、ついできていないことばかりに目がいってしまったり、”なんとかしなきゃ”と考え込んでしまいますが、”いまはそんな時期なんだね”と時には少し肩の力を抜いてみるのもいいかもしれませんね。