今日は子どもたちから「シーソーの公園に行きたい!」と声があがり、久保田公園へ行きました。
前回はペンキ塗りをしていて乗れなかったシーソー。子どもたちは「ぎったんばっこん」と言いながら上がったり、下がったりするシーソーに大盛りあがりです。しまうまやライオンに乗ってみたり「むっくりくまさんしよ~」と友だち同士で誘い合ったり、久しぶりの公園に大満足でした。
子どもたちが大好きな食事の時間になりました。今日のメニューはごはん、カレーシチュー、きゅうりとわかめのサラダ、オレンジ。「かれー!かれー!」「おれんじ!おれんじ!」と好きな食べ物を言い待ちきれない様子です。配膳すると「(す)ぷーん」と言って、すくいながら夢中で食べ始めましたよ。「おいちー」「おかわり!」と嬉しそうにたくさん食べ、ボウルにたくさんあったカレーもすぐに空っぽになりました。
部屋で遊んでいると、子どもたち同士の楽しそうな声が聞こえてきます。自分の好きな遊びを同じように楽しんでくれる友だちの存在が嬉しかったり、“この子といると居心地がいいな~”と感じて、「いっしょ(に)しよ!」と誘い合ったりしています。まだまだ“自分の!”という思いもありますが、その中で友だち同士のやりとりもより楽しむようになってきましたよ。
1階に降りると、ままごとやトランポリンなどそれぞれ好きな遊びに出かけていき楽しみます。部屋で遊んだあとは園庭へ。大好きな砂場では、知っている動物の形のカップを見つけると「ごりら、おほっおほっ」など友だちと見せ合ってにっこりします。ブランコや滑り台、タイヤに乗って“いっぽんばしわたれ~”と保育士と歩いたりもして楽しんでいます。
1階の部屋に遊びにでかけるなかで、場所や雰囲気にも慣れてきました。廊下にあるトランポリンの揺れを保育士と一緒に楽しんだり、ままごとコーナーではお皿に興味を持ち、重ねたり、おもちゃを出し入れしたりすることに夢中です。また"よいしょ!よいしょ!”と階段を1段1段下りたり登ることも楽しんでいますよ。
斜面マットなどを組み合わせ、アスレチックを作って遊びました。保育士と向い合せで手を繋ぎ、“いっぷにっぷじゃーんぷ!”で飛んだり、“ロンドン橋がおちる~”の歌をうたいながらマットから滑ったり、その友だちを見て真似して滑って遊ぶ子もいましたよ。部屋でも体をたくさん動かして楽しんでいます。
積もった雪に「ゆきだ~」と大喜びで外を眺める子どもたち、嬉しそうに外へ遊びに行きます。“さわってみたい”と雪に手を伸ばし「つめたい!」と喜んだり、「えい」と投げて楽しんでいましたが、だんだん「さむい~」「たい!たい!(つめたいよ…)とお部屋に帰ってきました。おやつ後は部屋で新聞を出すとビリビリ破ったり、雪を投げたことを覚えていたようで、新聞を丸めて投げて遊ぶ姿もありましたよ。