「でんでんでんしゃがはしる~♪」と保育士が電車の歌を歌うと、タイヤに座ったり、車のおもちゃに腰にかけ、嬉しそうに体を揺らし拍手をします。歌や手遊びが大好きで「あっ!あっ!」と声を出したり、指を立てて“もう1回!”と保育士に伝えくり返し楽しみました。
雨の日、1階へ行くと絵本コーナーにある“ボタン”を押したり、部屋と違う絵本に興味を示し「これよんで~」と持ってきます。2階では八つ車に乗るだけでなく前や後ろに進み曲がることもできるようになり動くことを楽しんでいます。「て、てえ~」と友だちを誘って一緒にお出かけしたりもしていますよ。
今日は子どもたちから「シーソーの公園に行きたい!」と声があがり、久保田公園へ行きました。
前回はペンキ塗りをしていて乗れなかったシーソー。子どもたちは「ぎったんばっこん」と言いながら上がったり、下がったりするシーソーに大盛りあがりです。しまうまやライオンに乗ってみたり「むっくりくまさんしよ~」と友だち同士で誘い合ったり、久しぶりの公園に大満足でした。
子どもたちが大好きな食事の時間になりました。今日のメニューはごはん、カレーシチュー、きゅうりとわかめのサラダ、オレンジ。「かれー!かれー!」「おれんじ!おれんじ!」と好きな食べ物を言い待ちきれない様子です。配膳すると「(す)ぷーん」と言って、すくいながら夢中で食べ始めましたよ。「おいちー」「おかわり!」と嬉しそうにたくさん食べ、ボウルにたくさんあったカレーもすぐに空っぽになりました。
部屋で遊んでいると、子どもたち同士の楽しそうな声が聞こえてきます。自分の好きな遊びを同じように楽しんでくれる友だちの存在が嬉しかったり、“この子といると居心地がいいな~”と感じて、「いっしょ(に)しよ!」と誘い合ったりしています。まだまだ“自分の!”という思いもありますが、その中で友だち同士のやりとりもより楽しむようになってきましたよ。
1階に降りると、ままごとやトランポリンなどそれぞれ好きな遊びに出かけていき楽しみます。部屋で遊んだあとは園庭へ。大好きな砂場では、知っている動物の形のカップを見つけると「ごりら、おほっおほっ」など友だちと見せ合ってにっこりします。ブランコや滑り台、タイヤに乗って“いっぽんばしわたれ~”と保育士と歩いたりもして楽しんでいます。
2025年10月(13)
2025年9月(10)
2025年8月(7)
2025年7月(9)
2025年6月(14)
2025年5月(7)
2025年4月(2)
2025年3月(8)
2025年2月(7)
2025年1月(10)
2024年12月(9)
2024年11月(10)
2024年10月(11)
2024年9月(9)
2024年8月(6)
2024年7月(7)
2024年6月(11)
2024年5月(4)
2024年4月(1)
2024年3月(8)
2024年2月(8)
2024年1月(6)
2023年12月(7)
2023年11月(7)
2023年10月(11)
2023年9月(9)
2023年8月(6)
2023年7月(13)
2023年6月(5)
2023年5月(5)
2023年4月(1)
2023年3月(3)
2023年2月(3)
2023年1月(1)
2022年12月(1)
2022年11月(1)
2022年10月(9)
2022年9月(2)
2022年8月(3)
2022年7月(5)
2022年5月(1)
2022年4月(1)
2022年3月(4)
2021年12月(1)
2021年11月(1)
2021年10月(5)
2021年9月(1)
2021年8月(2)
2021年7月(2)
2021年6月(2)
2021年5月(1)
2021年4月(1)
2020年12月(3)
2020年11月(4)
2020年10月(1)
2020年7月(2)
2020年6月(2)
2020年5月(1)
2020年4月(1)
2020年3月(2)
2020年1月(1)
2019年12月(1)