「ごーし!(だんごむし)」とだんごむしを探して楽しむこどもたち。ここにいるかな?と草をかき分けて探したり、友だちが見つけただんごむしを一緒に見て、動くと「うわー」とうれしそうです。初めの頃は、触れなかっただんごむしも指先の優しい力加減でつまんで捕まえられるようになり、捕まえることができると「いぇーい」と大喜びです。
また、水遊びも大好きなで、テラスの水道やシャワーの下へ行き「ん!」と“水したい”と思いを伝えます。蛇口から出てくる水の冷たさを感じたり、カップに水をためたりして楽しんでいますよ。
「おみずしたい!」「(どろんこ)コーヒーつくろ」と保育士に伝えるこどもたちの声で、テントの下でどろんこが始まります。といやシャワーの下で手をかざし、カップに水を溜めたりスポンジを使って車を洗ったりして楽しんでいました。
部屋では、あちらこちらで車を走らせ、長椅子でさかみち道路を作ったり、荷台に荷物を載せ、配達したりと友だちと一緒に楽しむ姿もありました。
6月19日(木)ぞうぐみの保育参加・試食会・懇談会ををしました。お父さん、お母さんが一緒に居てくれることがうれしくて、“砂場に一緒に行こうよ“と手を引き誘ったり、”こんなに積んでるよ”とつみきを積んで見せたり、たくさん積んだ積み木を倒してお母さんと笑い合うなど、笑顔があふれていした。
懇談会では、こどもたちのかわいいところの話をエピソードも交えて話していただき、クスッと笑いもこぼれていました。また、食べ物の好き嫌いの話では「今は食べなくても見守ってます。大きくなって、自分で食べたいと思えばいつかは食べてくれるようになると思います」というお父さんの話を聞き”それでいいんだ”と安心する場面もあり、和やかな雰囲気の中、たくさんのお話ができました。
暑い中、たくさんのご参加ありがとうございました。
6月17日(火)に1歳児きりんぐみの保育参加・試食会・懇談会をしました。こどもたちは、お父さん、お母さんの手を引っ張り、水あそび一緒にしようと誘います。保育士がホースから水を出すと一緒に水のトンネルくぐったり、どろをすくい「どうぞ」とやりとりをするなど、こどもたちの楽しそうな姿に「たのしそう・保育園でしかできないです」と一緒に楽しんでいただきました。懇談会では歯磨きを嫌がる話など「家だけではないんだと思うとがんばれます」と共感できる話もあれば、「さっそくしてみました」など参考になる話もたくさんでましたよ。
暑い中、たくさんのご参加ありがとうございました。
6月10日(火)に2歳児ぱんだぐみの保育参加・試食会・懇談会をしました。保育園にお父さん、お母さんが一緒に居てくれることがうれしくて、お気に入りの絵本を膝の上で読んでもらったり、大好きな電車を連結させ一緒に楽しんだり、雨が止むと園庭でダンゴムシさがしもしましたよ。リラックスしたお家での姿がたくさんみられ、こどもたちの“お父さん・お母さんだいすき”という気持ちがあふれていました。懇談会ではDVDで園での姿をみていただき、トイレトレーニングや歯磨きの話も出ました。「そんなやり方もあるんだ」「うちもおなじです」と話も弾み、みんな一緒だと思うとがんばれますという声もありました。保護者の方のリラックスする時間やストレス発散の方法は?という質問では、「自分の時間なんて考えていなかった」と改めて振り返る時間となり、大人も自分の好きなことを見つけたり、好きなことを楽しむ時間は大切にしたいですねという感想もいただきました。
お足元の悪い中、たくさんのご参加ありがとうございました。