のりものに見立て椅子をたくさん並べている子をみて、”おもしろそう”と同じように並べると、外から帰ってきた子も「ただいま~」と座り、どんどんお客さんが増えていきます「♪バスに乗ってゆられてる」と歌いながら体を揺らし、友だちと体が触れることが面白く笑い声も広がっていきます。ろくぼくや積み木でも、友だちと関わりながら楽しんでいますよ。
今日は朝から雪が降り、寒い一日となりましたね。
部屋の窓から雪が降っているのを見つけ「ゆきふってるよ~」と友だちとやり取りする姿や、「おそといきたーい!」と駆け出していく姿もありました。
園庭では、真っ白な雪が上から降ってくる様子を見て両手を合わせ差し出すと「のったよ~」「わ~つめた~い」と雪の冷たさを感じながらも嬉しそうに伝えたり、「まてまて~」と雪を追いかけて楽しんでいました。
部屋では、一本橋をステージに見立てて、一人ひとり好きな歌や踊りを披露し、一人では恥ずかしいけれど友だちと一緒だと元気いっぱいリズムに乗る姿が見られましたよ♪
「〇〇ちゃんいっしょにごはんつくろ~!」「〇〇くんおそといこ!」と友だちを誘う姿が増え、かくれんぼをしたり、お弁当を広げてピクニックなどそれぞれ好きな遊びを友だちと楽しみます。積み木でおうちを作り始め、「みて~」と高く積んだ友だちの積み木を見て、「ぼくも!」とお互いに積み木を持ちみんなでのせ積み上げていきます。崩れてしまっても「もういっかい」と繰り返し遊びます。
“楽しいな”と感じる遊びを“友だちと一緒にしたい”と誘い合うようになり、同じ楽しさを感じあえるようになってきたからこそ、より遊びも楽しく夢中になる子どもたちです。
斜面のぼりが大好きな子どもたち。室内に斜面マットや段差を使っていろんな高さの斜面を作りました。"よし!登るぞ!"と気合を入れるかのように「あー!」と声をあげながらたくましく登り始めます。上まで登れると「おーい!」「わー!」と両手をあげて保育士や友だちに全力で喜びを伝えていましたよ。腕や足の指先に力を入れたら登っていけると身体の使い方もわかってきて、身体を動かす楽しさを感じているようです。
今日は「さんぽ!」「にゃーにゃ(猫)いく!」と子どもたちから声が上がり、保育園の周辺に散歩に出かけました。道中白い猫やトラック、バスを見つけると指をさして保育士に「みてみて!」「おった!」と伝え、夢中で見つめます。園庭ではポイントアスレチックに上り、きらきら星の歌を歌ったり、部屋でもかばんを腕にかけお買い物を楽しみましたよ。