”さわりたいけど…どうしよう” 少し怖がり、スコップで泥をすくい様子をうかがっていた夏のはじめ。
今では、泥をつかみ、水たまりに落として跳ね返る水しぶきに喜ぶなど、日に日に活発にダイナミックに楽しんでいます。
様々に形を変える泥や泡、水、氷は不思議で魅力的です。じっくり見つめ、触れて感じるなかで”こうしたらどうなる?”と想像力を膨らませ、”やってみよう!”と何度も確かめ夢中で遊びます。
スポンジからポトポト落ちる水を”なんだろう?”と興味津々で見つめます。しばらくすると”さわってみよう~”と手を伸ばし、濡れた自分の手を見て”これはなに?”と不思議そうな表情です。保育士が「つめたいね」と声をかけると、嬉しそうに何度も手を伸ばし心地よい水の感触を楽しみます。
目に見える周りの物事に興味を示し、それがどんなものなのか”知りたい” ”確かめたい”と、じっくり見たり、触ったり…子どもたちは毎日探索行動を繰り返してます。”なんだろう?”と考える子どもたちと同じ目線で一緒に見つめ、”やってみよう!”と自ら動き出す好奇心の芽生えを大切にしています。
1歳児ぞうぐみの保育参加をしました。
雨で園庭には行けませんでしたが、絵本を読んだり、肋木をのぼったりなど子どもたちの好きな遊びをお母さんと一緒に楽しみました。お家の人が見ていてくれている喜びいっぱいで、いつもより張り切って登り得意げな笑顔です。友だちとソフト積み木を一緒に積んで大喜びする姿や時には”いっしょの玩具がほしい!”と取りあいする姿もあり、笑ったり、泣いたりいろいろな表情を見せてくれる子どもたちです。
また先日楽しんだ小麦粉粘土では、お山を作ったり、お団子を作ってもらったり、水を足し変わっていく感触の変化に子どもだけでなく大人も真っ白になって遊びました。
おんぶや抱っこ、”まてまて~”と追いかけっこをしたりと、お母さんとたくさん遊び、たくさん甘え、嬉しい笑顔と笑い声がいっぱいの保育参加となりました。
ご参加ありがとうございました。
今日は、1歳児きりんぐみの保育参加をしました。朝の雷で目が覚めた子もいるぐらいの不安定なお天気で心配されましたが、子どもたちが園庭に出て遊び始めるころには雨も止み、水や泡遊びを楽しむことができました。
お父さんやお母さんと遊べるのが嬉しくて、”みて~!”と大好きな玩具を見せにっこり微笑む姿や、コップの水を掛けたり、たくさんの泡を体いっぱいにつけたりとお家の方を驚かせ、園庭からは子どもたちとお父さんお母さんの楽しそうな笑い声が聞こえ、笑顔があふれていました。
お家の方に抱っこしてもらったり、一緒にごはんを食べたり、たくさん甘え、子どもたちにとって特別な1日となりました。
お忙しい中ご参加ありがとうございました。
また園での子どもたちの様子を写したDVDも作成しますので、楽しみにしていてくださいね。
2歳児の子どもたちがスタンプ遊びした紙を短冊にして、お家の方と願い事を書いて飾りました。
七夕飾りを見つけると、「これ~!」”したよ~!””わたしの!”と、指差し自分で描いたよと得意げに教えてくれます。風に揺られる七夕飾りを見ながら♪ささのはさらさら~と保育士が歌うと、歌の合わせて飾りを眺め嬉しそうに微笑みます。
おやつでは、給食室の窓を覗きスイカを見つけると、「スイカだ!」と喜びの声が上がり「すいか!すいか!」のかけ声をしながら部屋まで戻り、嬉しそうにほおばってました。
今年の七夕はお天気もよく夜にはきれいなお星さまが見えるといいですね。
そしてみんなの願い事が叶いますように…。
雨の日が続きますが、子どもたちは元気いっぱい!
ビニールプールにボールを入れると、「わぁ~!」と大喜びで集まってきます。保育士とボールを投げ合ったり、たくさんのボールの上で寝転んだり、ビニールプールにまたがり座ってジャンプするのも大好きです。
新聞遊びでは、”やぶってみよう”と真剣な表情で指先に力を入れてみたり、うまくいかないと今度は引っ張ってみたり、”もう1回やって”と保育士がやぶる様子をじっと見つめるなど、”どうしたらできるかなぁ~”といろいろ考え試している子どもたちです。
やぶった新聞がいっぱいになると、「せ~の!それっ~」と紙吹雪を降らし「きゃ~!」と大はしゃぎ。丸めてボールにしている友だちの横でカバンに入れてお出かけしている子がいたり、大きな新聞紙を布団にして赤ちゃん人形を寝かせてみたり…子どもたちそれぞれの楽しみ方がたくさんです。
今日は2歳児ぱんだぐみの保育参加。日頃の園での様子を見ていただきました。
ままごとや、ブロック、絵本など子どもたちそれぞれの好きな遊びを、お父さんお母さんに教えてあげようと、「こっち!こっち!」と嬉しそうに手を引き、嬉しそうに膝の上で遊んでいましたよ。
水遊びでは、じょうろに水をためたりたり、カップに泡や色水を入れることができると、「みて~」と振り返りお父さんお母さんに伝えたり、わざと水をかけてびっくりするお家の人を見て笑う子どもたちです。
遊ぶのも、着替えをするのも、手を洗うのもなんでも”おとうさんやお母さんと一緒”が嬉しくて、給食もいつもよりたくさん食べました。
暑い中ご参加ありがとうございました。
天気のいい日には0歳児の子どもたちも園庭に出かけ、心地いい風を感じたり、ふわふわ飛んでいくしゃぼん玉を不思議そうに見つめるなど、まわりの物への興味が広がってきました。
1歳児さんは、保育士と一緒に築山を駆け降りるなど、大好きな園庭で思いっきり体を動かし楽しんでいます。
2歳児さんはクレヨンで描いたり、シールを張ったり、手先も器用になり、集中して楽しむ姿が増えてきました。
少しずつ園での生活、新しいクラスにも慣れ、いきいきとした表情で好きな遊びを探しに出かけて行きます。
今年度は11名の新しいお友だちを迎えてのスタートとなりました。
園庭での砂遊びやお散歩、泥んこ遊びなどたくさん遊び、心も身体ものびのび豊かに育んでいけるよう、子どもたちに寄り添い努めていきたいと思います。
今日はちょっぴり緊張気味の子どもたちですが、
”ここはどこだろう?””あのおもちゃであそんでみたいな~”と、お父さんお母さんに抱かれながらも、興味を膨らませているようでした。
これからどんな表情を見せてくれるのか、楽しみです。
今日は子どもたちの成長をお家の方と一緒にお祝いをしました。
入園当初は、ママと離れる寂しさと新しい環境に戸惑って泣いてばかりの子どもたちでしたが、友だちと誘い合って園庭を走り回ったり、大きな声で歌を歌ったり、とっても元気でたくましくなりました。
思い出のムービーで子どもたちの小さかった頃の姿を見たり、保育士からの子どもたちのメッセージでは、これまでの保育園生活を思い出し涙がこみ上げてきました。
最後はちょっとおめかしした子どもたちと、記念撮影です。
新しい園でも元気に楽しんでほしいなと思います。