6月10日(火)に2歳児ぱんだぐみの保育参加・試食会・懇談会をしました。保育園にお父さん、お母さんが一緒に居てくれることがうれしくて、お気に入りの絵本を膝の上で読んでもらったり、大好きな電車を連結させ一緒に楽しんだり、雨が止むと園庭でダンゴムシさがしもしましたよ。リラックスしたお家での姿がたくさんみられ、こどもたちの“お父さん・お母さんだいすき”という気持ちがあふれていました。懇談会ではDVDで園での姿をみていただき、トイレトレーニングや歯磨きの話も出ました。「そんなやり方もあるんだ」「うちもおなじです」と話も弾み、みんな一緒だと思うとがんばれますという声もありました。保護者の方のリラックスする時間やストレス発散の方法は?という質問では、「自分の時間なんて考えていなかった」と改めて振り返る時間となり、大人も自分の好きなことを見つけたり、好きなことを楽しむ時間は大切にしたいですねという感想もいただきました。
お足元の悪い中、たくさんのご参加ありがとうございました。
ごはん作りが好きなこどもたち。部屋のままごとコーナーではたくさんのごはんが並べられています。「まんまよー」「うまい!」「もっとー」とこどもたちのたくさんの声で大賑わいです。友だちの顔を見ながら「どーぞ」「あーとー(ありがとう)」のやりとりも楽しんでいますよ。そんな姿に私たちもほっこりします。
少しずつ保育園にも慣れ、保育士と一緒にいることが心地よかったり安心して“たのしそう!”“これはなんだろう?”と様々なことに興味を持って楽しむ姿が増えてきました。
動物の壁面を見つけ「あ!ぱんだ!」と指をさし「おいでおいでぱんだ♪」と歌い、部屋ではままごとコーナーのキッチン台で「まぜまぜ~」とご飯を作っています。食べることも大好きなこどもたちはおやつやごはんの時間になると「まんま!」と嬉しそうに手を洗います。おやつの後には散歩にも出かけ、ショベルカーを見つけ「がーがー!」と夢中で見つめていましたよ。
園での生活にも慣れてきて、気になるおもちゃに手を伸ばしたり、りすぐみの部屋からハイハイやずりばいで出かけ、いろんなことに興味津々のこどもたち。「うえからしたから~♪」とふれあい遊びをすると声を出して喜んだり、絵本を見ていると“なんだろう”とじっと絵をみてにこっと微笑み楽しんでいますよ。
「散歩行きたい!」の子どもたちの声で今日は園周辺に散歩に出かけました。道中友だちとたぬきの置物を見て歌を歌ったり、形のおもしろい葉っぱを見つけ「ぶどうみたい」「つるつるしてる」と手を伸ばしていました。また工事の音や救急車の音に気づき「あっち行ってみよう!」と進んでいきます。大通りまで行くとバス、救急車、コンクリートミキサー車とたくさんの車にも出会い楽しみました。
2025年10月(13)
2025年9月(10)
2025年8月(7)
2025年7月(9)
2025年6月(14)
2025年5月(7)
2025年4月(2)
2025年3月(8)
2025年2月(7)
2025年1月(10)
2024年12月(9)
2024年11月(10)
2024年10月(11)
2024年9月(9)
2024年8月(6)
2024年7月(7)
2024年6月(11)
2024年5月(4)
2024年4月(1)
2024年3月(8)
2024年2月(8)
2024年1月(6)
2023年12月(7)
2023年11月(7)
2023年10月(11)
2023年9月(9)
2023年8月(6)
2023年7月(13)
2023年6月(5)
2023年5月(5)
2023年4月(1)
2023年3月(3)
2023年2月(3)
2023年1月(1)
2022年12月(1)
2022年11月(1)
2022年10月(9)
2022年9月(2)
2022年8月(3)
2022年7月(5)
2022年5月(1)
2022年4月(1)
2022年3月(4)
2021年12月(1)
2021年11月(1)
2021年10月(5)
2021年9月(1)
2021年8月(2)
2021年7月(2)
2021年6月(2)
2021年5月(1)
2021年4月(1)
2020年12月(3)
2020年11月(4)
2020年10月(1)
2020年7月(2)
2020年6月(2)
2020年5月(1)
2020年4月(1)
2020年3月(2)
2020年1月(1)
2019年12月(1)