2歳児(ぱんだぐみ)が南部丘陵公園に親子遠足に行ってきました。お天気が心配されましたが、「昨日お家でてるてる坊主作ったよ」などみんなの気持ちも届き無事開催することができました。
公園にはいろいろな大きさのどんぐりが落ちていて、お家の方と一緒にお散歩バックがパンパンになるまで集め、友だちと見せ合いっこする姿に心があたたくなりました。長い滑り台を「いっしょにしよー」と誘い何度も滑っていくうちに、どんどんスピードが上がり「きゃははは」と楽しそうな笑い声が響いていました。最後のお楽しみはお弁当。おにぎりやたまごやきを両手にもち、パクパクほおばっていました。
たくさんのご参加ありがとうございました。
今日はテラスでおやつを食べ、「おそとでたべるの?!」と嬉しそうです。おやつの後は築山や園庭にマットやダンボールを敷くと「なになに?」と興味津々です。友だちがダンボールのそりを楽しんでいると、「〇〇も~」と子どもたちが“やってみたい!”と集まってきます。園庭に敷いたマットの上を三輪車で進み、いつもと違う感覚も楽しんでいました。
1歳児(ぞうぐみ・きりんぐみ)親子遠足に行ってきました。お天気にも恵まれ、河原ではバッタ、ちょうちょ、とんぼなどたくさんの虫がいて、お父さんが虫を捕まえるのを見て“さわってみようかな”と手を伸ばしていました。心地よい風の中、草を踏みながら散歩を楽しんだり、お父さんお母さんが引いてくれるそりに「もっと(早く)」と喜んでいました。遊んだ後はお楽しみのお弁当。ハンバーグを口いっぱいにほおばっていましたよ。
朝早くからのお弁当作り、たくさんのご参加ありがとうございました。
心地のいい気候に自然と園庭へと出かけます。三輪車を見つけると、三輪車を押したり椅子にまたがり地面を蹴って進んでみたり、「あっちいこう!」とフラフープを持ち、一緒にお散歩をして楽しみます。部屋でもベンチを舞台のようにしてきらきら星など歌を歌って楽しみましたよ。
9月19日(木)に0歳児りすぐみの保育参加・試食会・懇談会をしました。いつもの部屋にお家の方がいて少し緊張した様子の子どもたちでしたが、大好きなシャボン玉を飛ばすと手を伸ばしたり、「あっあっ」と指差し“シャボン玉だよ”と振り返り伝えていました。またレジャーシートの上に泡をのせると滑らせるように左右に手を動かしたり、上下にふって動く泡をじっと見つめるなど、子どもたちの楽しんでいる姿もたくさん見ていただきました。
懇談会では離乳食の作り方や座って食べてくれないなどの悩みに共感する声もたくさんありましたが、どのご家庭もお子さんの姿を困りつつもうれしそうに話していただきました。
お忙しい中、ご参加ありがとうございました。
天気のいい日は1階に降りて、園庭や廊下・保育室の探索を楽しむことが増えてきました。園庭に出ると、気になるところへ行き、砂を握ったり、お兄ちゃんたちの遊びをじーっと見たりして“ぼくも(わたしも)してみようかな”と真似してみようとします。保育士が「お砂にぎにぎだね」「石あったね」と声をかけると“そうなの!こんなのあったよ!”と言わんばかりの表情を見せて楽しんでいます。