中消防署の指導のもと、消火・避難訓練をしました。
2階からは滑り台を使って避難し、少し驚いた表情の子どもたちでした。
避難訓練の後は、消防車に乗せてもらったり、消防服やヘルメットをかぶせてもらい大喜びでした。
0歳児さんは保育参加・給食試食会とお家に方と一緒に過ごし、日頃の園での様子を見ていただきました。入園したばかりのころは泣いていたのが、今では自分で斜面や築山を登ったり、好奇心旺盛に好きなおもちゃを探しに出かけていく姿に成長を感じていただけたのではないでしょうか。
今日はお家の方と一緒なので、「抱っこ~」とたくさん甘える場面もあり、とても幸せそうに微笑む子どもたちでした。
2歳児さんは南部丘陵公園へ行きました。
「見てみて~あったよ」と、様々な色や形のどんぐりを見つけ両手いっぱい拾い集めたり、お家の方と一緒になが~い滑り台やシーソーを楽しみ、笑い声がたくさん聞こえてきました。
朝から楽しみにしていたお弁当を食べた後も、芝生の上をソリで走りまわったり、落ち葉のシャワーをしたりと元気いっぱい。疲れも出始めちょっぴり眠い目をこすりながらも「まだ帰りたくない…」という姿も見られるほど、楽しい遠足になりました。
1歳児さんは三滝川沿いの河原へでかけました。
気持ちの良い秋晴れに、バッタやカエルもとび始め、「おったー!」と一生懸命追いかけ、捕まえた虫を嬉しそうに見せてくれます。お家の方に引っ張ってもらうソリに乗ったりお弁当を食べたりと、いつも散歩に行っている河原ですが、今日は特別楽しい時を過ごし、笑顔いっぱいの子どもたちでした。
2025年10月(13)
2025年9月(10)
2025年8月(7)
2025年7月(9)
2025年6月(14)
2025年5月(7)
2025年4月(2)
2025年3月(8)
2025年2月(7)
2025年1月(10)
2024年12月(9)
2024年11月(10)
2024年10月(11)
2024年9月(9)
2024年8月(6)
2024年7月(7)
2024年6月(11)
2024年5月(4)
2024年4月(1)
2024年3月(8)
2024年2月(8)
2024年1月(6)
2023年12月(7)
2023年11月(7)
2023年10月(11)
2023年9月(9)
2023年8月(6)
2023年7月(13)
2023年6月(5)
2023年5月(5)
2023年4月(1)
2023年3月(3)
2023年2月(3)
2023年1月(1)
2022年12月(1)
2022年11月(1)
2022年10月(9)
2022年9月(2)
2022年8月(3)
2022年7月(5)
2022年5月(1)
2022年4月(1)
2022年3月(4)
2021年12月(1)
2021年11月(1)
2021年10月(5)
2021年9月(1)
2021年8月(2)
2021年7月(2)
2021年6月(2)
2021年5月(1)
2021年4月(1)
2020年12月(3)
2020年11月(4)
2020年10月(1)
2020年7月(2)
2020年6月(2)
2020年5月(1)
2020年4月(1)
2020年3月(2)
2020年1月(1)
2019年12月(1)