保育士が食事の準備を始めると、「まんま!まんま!」と"ごはんたべたい"と伝えたり、手を洗う仕草をしながら手洗い場に行ったりと食事を楽しみにしています。食事では、保育士が「おにく もぐもぐ」と言いながら食べると口元をじっと見つめ、同じ食材を手に取り"いっしょー!"と見せます。「うま!」「んー(おいしい)」「おかわり!」「ちょうだーい」と保育士とやりとりも楽しみながら、たくさん食べていますよ。
液体が入ったペットボトルを「おれんじじゅーすです~」「これはコーヒー!にがいよ~」と様々な飲み物に見立てています。みんなで「かんぱーい!」とコップを合わせやりとりをしたり、「ここにちょーだい!」とコップを持ってきた友だちに、ペットボトルを傾け注ぐ真似を楽しんでいます。細長い積み木も電話にして「はい、はい…わかりました~」「はやくかえってきてね~」と本当に電話をしているようですよ。
日が差しぽかぽかだった園庭では、ダンプカーを集めて「がーがー」「じゃー」と言いながら砂を運んで小さな山を作り、山ができると「みて!」と嬉しそうでした。
今日は待ちに待ったやきいもで、「やった~」「はやくおいもたべよ!」と嬉しそうな子どもたち。先日の焚火を覚えていて、大きなスコップで穴を掘り、火の準備ができるとみんなで洗ったおいもを新聞紙やアルミホイルに巻いて焚火の中に入れます。園庭でおやつを食べながら「もうできた?」「はやくちょうだいよ!」と楽しみに待っていた子どもたちは、出来上がった熱々のおいもに目を輝かせて「あつくない?」「ふ~ふ~!おいしい!!」とみんなで食べるやきいもに大喜びで、「おかわり~」とたくさん食べました。
園庭へ遊びに出かけると風がぴゅーぴゅーと吹いていることに「かぜ、いっぱい!」「おとがする!」と興味津々の様子です。ビニール袋とひもを使って凧を作ると、風になびいて揺れる様子をじっくりと見つめてみたり「おさんぽ!」「まてまてする!」と凧をぎゅっと握って走ります。凧が自分と一緒についてくることに満面の笑顔を浮かべていますよ。
園庭で遊ぶのが楽しく、気になるところへどんどん探索に出かけていきますよ。最近は、ハウスの中やすべり台の下が気になるようで、中に入っては「おー!」「あーあー」と声をあげ"ここにいるよー!"と保育士や友だちに伝えます。保育士が「おーい」と手を振り返したり、「ごはん作ってるのー?」と声をかけると"うん!うん!"とうなづいて、また遊びはじめます。自分のしていることに気づいてくれているという安心感からまた夢中になってあそぶ姿が頼もしく、そして微笑ましく思います。また、探索中に友だちを見つけると「んー!(いたー!)」と嬉しそうに笑う姿もあり、クラスの友だちにも安心感を感じている子どもたちです。