車に砂を乗せて運んでみたり、水遊びでは水道の蛇口をめいっぱいにひねり、水しぶきが飛ぶことや勢いよく出る水に触れることを楽しみます。お部屋ではぞう組のお部屋へおでかけし「ごはんつくりま~す」とご飯を作ったり、クッション積み木を太鼓に見立てて「おおきなたいこ、どーんどーん!」と太鼓に見立てて積み木を叩きます。廊下ではねこじゃらしを見つけ、保育士の手の上にのっているねこじゃらしをふ~っと息を吹きかけ楽しみましたよ。
園庭で色水遊びをしました。色水を透明容器に入れてみては「ジュースみたい」「いらしっしゃいませ~ゼリーです!」とカラーボックスに並べお店屋さんのようにしていました。他にも、泡を容器にいっぱい入れ勢いよく水で流してみたり、車たちを泥んこ道路で走らせたりと思い思いに楽しみました。
室内ではひも通しでたくさん繋げ、それを動物に見立ててみんなでお散歩したり、大きなレゴブロックで車や飛行機を作り、部屋のなかを走らせていましたよ。
七夕の笹を飾りました。お家で作っていただいた笹飾りが揺れると“きれい・さわってみたい”と手を伸ばしたり、ささのはさらさら♪と保育士が歌い始めると身体を揺らして楽しんでいました。
お家では、”願いごとは何だろう?”とお子さんのことを思い短冊を書いてくださったり、「久しぶりに折り紙しました~」とお父さんお母さんが一生懸命に飾りを作って下さった話や飾りが大事すぎて握りしめているこどもたちの姿など、それぞれ七夕を楽しんでいる話がたくさん聞かれました。笹を飾ってみんなで食卓を囲みましたというご家庭もありましたよ。
みんなのねがいが届きますように・・・☆彡
ボールを見つけ興味津々で、転がるボールを目で追ったり、掴もうと手を伸ばしてみます。“まてまて~”とボールをハイハイやずりばいで追いかけ、掴めると「あー!うー!(つかめた)」と嬉しそうにニコッと微笑む姿もありますよ。また、水道の水に触れその心地よさに微笑んだり、絵本を見たりと保育士と一緒に楽しんでいます。
砂場の上を虫が歩いていることに気づき、“なんだろう?”と夢中で見つめます。つんつんと指で触れてみると、急ぎ足で虫が動くことに「わあ~!うごいた!」と興味津々で追いかけます。
部屋ではボールプールでボールの感触やプールのふちに寝転がり、ふわふわとした心地よさを感じたり、大きな紙を机に貼ると「じろじろ~」「どんないろがすき~?」と歌ったりしながら線を描くことを楽しみましたよ。